スポンサード リンク
■CO2レーザー
レーザー波長:10600nm/遠赤外
特徴:発振効率が約15%前後の為、高出力化が簡単である。
主な用途:切断・溶接・表面処理
■YAGレーザー
レーザー波長:1064nm/近赤外、532nm/可視光、355nm/紫外、266nm/紫外
特徴:複数への分岐が容易でさらに、光ファイバーによる伝送が可能と取り扱いが容易。
主な用途:切断・溶接・マーキング・穴あけ・クラッディング
■半導体レーザー(LD)
レーザー波長:800nm~1000nm/近赤外
特徴:発振効率が約40%前後と高効率である。
主な用途:薄板金属の溶接、樹脂の溶接、ろう付、表面処理
■ファイバーレーザー
レーザー波長:1000nm~1600nm/近赤外
特徴:低出力発振器では極細ビーム径が得られ微細加工に利用される。光ファイバーによる伝送が可能で効率も高い。
主な用途:溶接、切断、3D光造形、印刷
■エキシマレーザー
レーザー波長:ArF193nm、KrF248nm、XeCl308nm/紫外
特徴:高光子エネルギー
主な用途:セラミックス・ポリマー等の穴あけ、Siウェハ加工
■フェムト秒レーザー
特徴:高ピークパワー、極短パルス
主な用途:穴あけ加工、表面処理、フォトニック結晶作製